Skip to content
シェアする
FacebookLineTwitterLinkedIn

*こちらは前回のブログの続きとなっています。

前回のブログでは、ゲーム翻訳・ゲームローカライズの金額に焦点をあてご質問に答えさせていただきました。加えて、

「まけてもらうことはできますか?」「翻訳・ローカライズをもっと安くする方法はありますか?」などのご質問もいただきます。

弊社アクティブゲーミングメディアでは翻訳・ローカライズの費用に関しては、別途管理費用といったものをいただいておりません。また、金額の中には翻訳者と別ネイテイブによるチェックも含まれているため、減額させていただくのは正直厳しくはあります。

ただし、翻訳のボリュームに応じてのボリュームディスカウト、また多言語展開の場合、通常日本語から英語、フランス語、ドイツ語へ同時に翻訳しますが、一旦日本語から英語、そして英語からフランス語、ドイツ語へと翻訳を行うと、少し金額が抑えられるという方法もございます。(ただお時間がかかってしまうというデメリットもありますが。)

弊社営業スタッフは、様々なお客様のニーズにお答えできるよう柔軟に対応させていただいております。お見積り・ご相談は無料ですので、ご質問等ございましたら、気兼ねなくお問い合わせいただければと思います。

お問い合わせ:[email protected]

では、引き続き弊社のサービスについてのご質問にお答えしたいと思います。今回は海外展開をする上で知っておいたほうがいい、ローカライズと翻訳の知識をお伝えします。

前回の記事 : 【Q&A】ローカライズを依頼したい!費用〜手続きまで

1.あまり費用がないので、多言語での展開はできないのですが、1〜2言語のローカライズをするならば、何語がいいですか?

A. 1言語は英語です。もう1言語は、ゲームプラットフォームやゲームジャンルによって選びましょう。最近は中国語が選ばれる事が多いです。まずは、ご相談下さい。

 

2. 海外展開するなら、現在おすすめの市場は?

A. ゲームフォーマットやゲームジャンルにもよりますが、今アツいのは東南アジアです。こちらも詳しくは、ご相談下さい。

 

3.多言語でのカスタマーサポートのサービスについて教えてください。

A. 弊社の多言語カスタマーサポートでは、様々な言語のお問い合わせに対し、ネイティブクラスで回答を行うほか、ご指定いただいた言語で統一し、運営会社様へ相談をさせていただいております。また、多言語を活かし、ゲーム内の言語誤りの報告や、FAQ・テンプレート・チャットボットの改善提案など、様々な報告を行い、コンテンツの向上にお役立ていただいております。

 

4.コミュニティマネジメントって何ですか?

A. 昔はコミュニティマネジメントは、主にSNSの炎上監視や、SNS投稿を指しておりました。現在では、いかにユーザーとコンテンツを盛り上げるかが重要で、ユーザーと一緒に、ユーザー参加型でコンテンツの改善、イベント等、ユーザーベースで楽しむ運営が重要課題として取り組んでおります。細かい障害や翻訳表現の指摘、ユーザーの求める物と開発チームの求める物の違い等、多数のユーザーの声を集める事ができます。

 

5.コミュニティマネジメントをお願いすると何が期待できますか?

A.  様々なユーザーとコミュニケーションを取り、その報告やゲームバランスのアイデア報告等をメインに行っております。具体的に、SNSへの記事投稿、コミュニケーション、イベントの立案、ユーザーへコンタクトや動画投稿(プレイ動画やプロモーション動画の作成や投稿)等、ご要望に合った様々な提案及び運営をさせて頂いております。それにより、ユーザーの離脱の防止、新しいユーザーの取り込み、そもそも炎上等をさせない安定した運営体制を構築する事が狙えます。

 

6. 翻訳支援ツールって何ですか?

A. CAT(Computer Assisted Translation)ツールと呼ばれる事もあります。過去の翻訳資産(TM、Translation Memoryの略)からマッチする文章、フレーズ、単語を機械的に洗い出し、翻訳中のプロジェクトに反映させるツールです。

 

7. どんな翻訳支援ツールを使ってますか?

A. 弊社では、TradosとmemoQを使っています。

 

8.翻訳支援ツールを使うとどんなメリットがありますか?

A. シリーズ作品の場合、キャクター名や地名、アイテム名など、容易に用語統一が計れる他、スペルミスやダブルスペースなどのエラーも機械的に拾うことが可能です。翻訳ツールを使うことにより、スピードアップだけではなく、精度をあげることも可能になります。

 

AGMは翻訳・ローカライズ以外にも、カスタマーサポートコミニュティマネイジメントといった形でゲームの海外展開をサポートさせていただいております。その他にも、ターゲット国の人の意見を聞きたいなどのアンケート調査など、柔軟に対応しておりますので、海外展開に関して分からないこと、知りたいことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ:[email protected]

 

関連記事
・【ゲーム】ローカライズすべき言語【ランキング】ローカライズ会社を見極める【5つのポイント】

翻訳・ローカライズの詳細について
◆ お問い合わせ
◆ 実績タイトル
◆ 詳細情報

シェアする
FacebookLineTwitterLinkedIn