ゲーム翻訳・ローカライズ
単なる翻訳では終わらせず、
国や各地域のゲームユーザーに合わせ
「地域化」すること
ゲームでは様々なストーリーや、世界観が表現豊かに描かれており、今も世界中で楽しまれています。ただ多言語に翻訳するだけではなく、各国や地域ごとの文化、歴史に配慮し、対象地域で問題なくゲームを届けるのは当然のこと。対象地域のユーザーがより自然なゲーム体験ができるように、慣習、風習、流行に合わせた専門的な翻訳『ローカライズ』が必要不可欠となるのです。

アクティブゲーミングメディアのゲーム翻訳・ローカライズ
世界中のゲームユーザーに、
色褪せないゲームの世界観を。
日本初のゲーム翻訳・ローカライズ専門会社として設立以降、今までに約3000タイトルのゲームを多言語で翻訳・ローカライズしました。バイリンガルかつ対象国のネイティブスタッフが直接翻訳・ローカライズすることで、ゲーム内でのキャラクターが話す口調や、ジョークなどにもネイティブな表現ができ、原作言語と変わらないゲームの世界観を提供します。


ゲーム開発者/パブリッシャー様に
寄り添った柔軟な対応。
ゲームパブリッシング事業も行っていることから、ゲーム開発の苦労や難しさを理解し、ゲーム開発者様や、ゲームパブリッシャー様など、開発に携わる全ての皆様の思いを大切にしています。共にゲームを創り上げるという熱い思いで、様々なテキストファイルにも対応し、納品期間や、緊急発生時、指定の連絡ツールの使用など、可能な限りのご要望にお応えします。
ゲーム好きによる、ゲーム好きのための
ローカライズ。
様々な国や地域出身のゲーム好きが多く常駐している当社の強みとして、プロジェクト毎のゲームジャンルや、ユーザー層に合わせて多彩な人材の中からチームを編成しております。そうすることで、ファンやユーザーの視点を取り入れることができ、より自然な多言語翻訳・ローカライズを目指し品質向上に努めております。


日本初のゲーム翻訳・ローカライズ会社
としての使命。
近年、二次翻訳をご依頼頂くケースが増えております。お客様やエンドユーザーにご満足を得られない品質で納品し、二重コストが発生するなど本末転倒です。当社は設立後からナレッジや、個人レベルでのノウハウを蓄積し共有し品質管理、工数削減を徹底したスピーディーさで、できる限りの低価格をご提示できるよう挑戦し続けます。
ゲーム翻訳・ローカライズの手順
ゲームの多言語翻訳・ローカライズは、テキストデータ(ファイル)をベースに行うものであり、プラットフォーム別で限定されることはございません。コンシューマの売り切り型やモバイルの運用型まで、全てのゲームプラットフォームに対応しています。また、あらゆるファイル形式でもご対応致します。
アジア<日本語・韓国語・中国語(繫体字・簡体字)・タイ語・インドネシア語・マレー語> 北米<英語(アメリカ・カナダ)・フランス語(カナダ) 中南米<スペイン語(中米・南米) 欧州<英語(イギリス)・ドイツ語・フランス語・イタリア語・オランダ語・デンマーク語・スペイン語(欧州)・ポルトガル語・スウェーデン語・フィンランド語・チェコ語・ロシア語 中東<アラビア語・トルコ語 アフリカ<アフリカ大陸ポルトガル語(ブラジル)・アラビア語(エジプト)・フランス語(アフリカ大陸)
※各地域から一部抜粋 その他、世界50ヶ所以上の言語を多言語同時対応しております。
翻訳・ローカライズ料金は日本語からの場合、「文字数」×「単価」、英語からの場合は「ワード数」×「単価」で算出します。文字数/ワード数カウントは当社が行いますのでファイルや、テキストデータを送信頂くだけでお見積りが可能です。また、その他言語ペアや、ボリューム、納期などによって単価が異なります。ボリュームによっては無料トライアルも行っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。